フォークリフト運転技能講習のご案内

三重労働局長登録教習機関<第18-1号>

労働安全衛生法第61条、施行令第20条により、最大荷重1トン以上のフォークリフト運転業務は、「フォークリフト運転技能講習」の修了者でなければ、その業務に就かせてはならないと定められています。この講習は、労働安全衛生規則第83条「フォークリフト運転技能講習規程」基づく講習です。作業の安全確保と、適法な業務遂行のために開催するものです。
※労働安全衛生規則の改正で、平成29年4月1日から、修了証の本籍地の表示が不要になりました。
※外国籍の方の講習受講(学科試験)について→
お知らせ

[案内書・日程表・申込書ダウンロード]

令和7年度上期 案内書 日程表 申込書 振込用紙 一括
津・四日市 案内書(4枚) 日程表(2枚) 申込書(1枚) 振込用紙(1枚)
鈴鹿 案内書(2枚) 日程表(1枚) 申込書(1枚)

 

[受講資格・講習科目・講習費用]

年齢 満18歳以上
運転免許証種類 大型特殊自動車
<カタピラ限定を除く>
大型・中型・
準中型・普通・
大型特殊カタピラ限定
原付免許
運転免許証なし
講習区分 11時間講習 31時間講習 35時間講習
受講日数 学科1日 実技1日 学科1日 実技3日 学科2日 実技3日
開催時間 学科:8:00~17:30
実技:8:00~12:35
学科:8:00~17:30
実技:8:00~17:15
学科①:8:00~17:30
学科②:8:00~12:30
実技 :8:00~17:15
免除科目 学科(走行) 4時間
実技(走行)20時間
学科(走行) 4時間 なし
講習費用
※価格改定のお知らせ
20,000円
(消費税 1,818円含む)
32,000円
(消費税 2,909円含む)
36,000円
(消費税 3,273円含む)
内訳 受講料 18,350円
テキスト代 1,650円
受講料 30,350円
テキスト代  1,650円
受講料 34,350円
テキスト代  1,650円

[講習の内容]

科目 内容 時間
学科 走行に関する装置の構造及び取扱いの方法に関する知識 4時間
荷役に関する装置の構造及び取扱いの方法に関する知識 4時間
運転に必要な力学に関する知識 2時間
関係法令 1時間
修了試験
実技 走行の操作 20時間
荷役の操作 4時間
修了試験

[申込みに必要なもの]

書式 内容説明
①申込書 右上の講習名、中央の講習区分を明記し、受講者の個人情報等の必要事項を記入
②写真1枚 免許証・履歴書サイズ、パスポートサイズ、デジタル写真等で、6ヶ月以内に撮影した無帽無背景、上三分身の証明写真。
デジカメ写真等で粒子の粗雑なものや目・眉が髪の毛で見えないものは不可。
③証明書等 11H、31H講習の方は運転免許証の写
運転免許のない方は健康保険証の写または住民票
外国籍の方は外国人登録証、または在留カードの写
④講習費用 申込みと同時、または講習開始日の1ヶ月前までに入金
11時間講習 20,000円
31時間講習 32,000円
35時間講習 36,000円

[申込み方法]

上記のページから受付状況を確認し、次の方法で申込みに必要なものを提出する。

①HPの「技能講習」から、「フォークリフト運転技能講習日程表○○時間」(ご自身の自動車運転免許の取得状況に合った講習区分)  をクリックする。
②「フォークリフト運転技能講習日程表○○時間」の「受付状況」からご希望の日程の「予約する」をクリックする。
③受講申込ページに移り、必要事項を入力し「予約」をクリックする。
④予約枠の確保が出来たら、予約完了メールが入力していただいたアドレスに届きます。
⑤予約完了メールの必要書類提出画面から写真・免許証のコピーをアップロードしてください。
⑥アップロード完了後、講習費用をお振り込みください。
陸災防(津)または北部輸送サービスセンター(鈴鹿会場は、鈴鹿地域職業訓練センター)へ持参
申込書を陸災防(津)へ郵送し、講習費用は銀行振込み
陸災防(津)へ申込書をファックスし仮受付けを済ませ、1週間以内に本通を持参または郵送する